はじめまして!ラージ高山と申します!
このブログでは、スワローズファン歴12年目の私がスワローズの選手1人1人の解説を中心に、ブログを書いていきたいと思います!
初回のブログですので、今回は私自身の自己紹介と、このブログを立ち上げた目的を話したいと思います!
目次
- 自己紹介
- このブログの目的
1.自己紹介
私はあの名捕手、古田敦也さんが選手兼任監督を務めていた頃から、東京ヤクルトスワローズのファンをやっています!
ちょうど小学生の時でした、当時野球のルールも曖昧だった私をスワローズのファンの父が神宮球場に連れてきてくれたことがきっかけでした。初観戦試合は、中日ドラゴンズ戦でした。初観戦で6回途中雨天コールド負けという何とも言えない試合になってしまいましたが、応援団やお客さんのヤジなど、球場独特の雰囲気を好きになり、いつしか父と神宮に足を運ぶようになりました。
ちなみに私がファンになってからのスワローズの順位は以下の通りです。
2007年:6位
2008年:5位
2009年:3位
2010年:4位
2011年:2位
2012年:3位
2013年:6位
2014年:6位
2015年:1位
2016年:5位
2017年:6位
平均順位:4.27位
うーん、お世辞にも強いとは言えないですね(笑)
だって私がファンになってから、4回も最下位になってますからね、、、
でも私は、ヤクルトファンを辞めようと思ったことはありません!
なんでしょう、、、普段弱いチームがたまに強かったり優勝したりすると感動の度合いが違うんですよ。別に弱いから応援し始めたわけじゃないけど、やっぱり色んな意味でスワローズは応援のし甲斐がありますから。
連続出塁のギネス記録作ったり、10点差逆転したり、突然ミラクルを起こすのがスワローズです(笑)そんなスワローズが私は大好きです。
2.このブログの目的
私がスワローズファンになった2007年と昨年2017年、順位こそどちらも最下位ですが、決定的に違う点があります。
それは、、、ファンの人数です!!!
私が応援し始めた2007年は、いつ行っても神宮のライト側(スワローズ側)はガラガラでした。特に巨人戦と阪神戦の時はライトスタンドよりレフトスタンドのほうが観客が多く、ライトスタンドに座っているのに隣の人が7回にジェット風船を膨らませたりなんて日常茶飯事でした(笑)
全席完売したのは古田さんの引退試合だけでしたね。さすがにあの時は、スワローズファンってこんなにいたんだって感心しました(笑)
そして去年はどうでしょう。順位こそ振るっていないにも関わらず、観客動員数は増加し続け、チケットは完売する日々。最下位のチームの何がここまで魅力的に感じたのかわかりませんが、ファンの人数は間違いなく増えています!
そこで私は、最近スワローズファンになった方たちにもっとスワローズの選手のことを知ってもらいたいと思い、このブログを立ち上げました!
山田選手やバレンティン選手ばかり目立っているように思うかもしれませんが、他にもいっぱいすごい選手いるんですよ!
三輪とか三輪とか三輪とか、、、、、、、、
ということでこれから毎日更新していきますので、ぜひチェックしてくださいね!
それでは!